千葉県GK講習会
- 2024.03.12
- GK【ゴールキーパー】
スポンサーリンク
みなさんこんにちは!暖冬とはいえ、3月に入ってもまだまだ寒い日が続いています。体調には充分気をつけながら、今日も楽しく、そして精一杯ハンドボールがしたい今日この頃です。
少し前にはなりますが、2月17日(土)に千葉県の中学生男女を対象にGK講習会をさせていただきました。
【お知らせ】R5指導者講習会(GK指導)
についてアップロードいたしました。ご確認ください。https://t.co/dwQIKMOf0V— 千葉県ハンドボール協会 (@chibahand2022) January 15, 2024
男子10人、女子15人(高校生女子1名)の25名のGKと、多くの指導者の方々に参加いただき、非常にいいトレーニングができました!
改めて参加してくださった選手の皆さん、指導者の皆様に感謝申し上げます。本当に貴重な時間をありがとうございました!またデモンストレーションをしてくれた幕張総合高校ハンドボール部の皆さん、中学生がワクワクするような雰囲気も作ってくれて本当にありがとうございました!!
今回の講習会では大きく分けて三つのことをトレーニングしました。
1)股関節トレーニング(柔軟性の確保と、臀部の強化)
股関節の可動域、柔軟性を引き出すというのは私のGK指導の一つのテーマとなっています。
しゃがむ動作がきつい、長座の姿勢がもはや攣りそう….そういった選手は非常に多いです。
ダイナミックなセーブをする上で、股関節の柔軟性というのは不可欠ですので、まずは股関節は球関節であることを理解しながら、ゆっくり動かしてみるところからスタートしました。
股関節の可動域が広がると、驚くほどセーブ時の足出し・足上げの動作がスムーズかつ大きく、遠くに出せるようになります。
そして、大臀筋・中臀筋・内転筋・腸腰筋これらの筋群も合わせて鍛えることによって、よりダイナミックかつパワフルなセーブに近づくことができるので、毎日少しずつ無理のない範囲で継続して欲しいなと思っています。
ストレッチや地味なトレーニングは自分と向き合う大事なトレーニングであり、GKに必要なメンタリティでもあります。
2)スモールステップ
シュートに対する準備、ポジショニング、微調整においてスモールステップを用いることで、より正確に、そして状況によって変わりゆくポジションに合わせていくことができます。
ヨーロッパでは2mを超えるGKも非常に細かく正確なステップを踏みます。つまり、背が高かろうが低かろうが必須ということです。
このスモールステップはかなりトレーニングしないと実践まで持っていくのに時間がかかります。というわけで….今回の講習会ではW-upからシュートを受けるまで、一貫してスモールステップを使う状況を作りました。
ディフェンスフットワークで6m−9mを移動するようなサイドステップはとても親しみがありますが、左右前後に細かくステップを踏むとなると、遠慮気味にちょこちょこちょこ….とステップをする選手が最初は多く見られましたが、徐々にステップに自信がついてきて、鋭さを出すことができました!みなさん素晴らしかったです。
今回用いたラダーやステップ台のトレーニング。私が何度もしつこく話をした、上体をしっかり起こして前方視野を確保し、頭が上下、前後左右にぶれないことがステップの最中に軸を保てる鍵と言いました。その上で正確かつ細かなステップを踏むことをぜひこれからのトレーニングでも意識してみてください!
3)スモールステップ+爆発的なセーブ
スモールステップに鋭さが出てきたところで、セーブを組み合わせました。
スモールステップを用いることで、シューターを観察する時間が自ずと増え、シューターのボールに対してポジショニングし、シュートアングルを微調整できるようになった選手。そして、シューターがボールを離すまでポジショニングし続けることができた選手が何人もいました👏素晴らしい
また、セーブに関してはジャンプをせずにセーブするということもくっつけてトレーニングしました。「背が小さいのにジャンプしたらいけないんですか?」という意見をたくさんいただきました。自信なさげな中学生を横目にあれやこれやと進めていくうちに、デモンストレーションとして参加してくれた高校生のシュートを、中学生がパワー負けせず、シュートをバチバチ弾き返す場面をたくさん見させてもらいました!そして届かなかったハイコースにも手が届きました👏素晴らしい
フロアに両足がついている状態が、いかにシューターのボールに対して位置をとり続けるのに必要か&パワーシュートを弾き返すことに繋がる秘訣かという部分に迫れたかと思います。
スモールステップとセーブを組み合わせることによって出てくる次の課題は、シュートに対してジャストタイミングで動き出す(セーブ動作に入る)ことです。
せっかくスモールステップでいいポジショニングをしたとしても、シュートに対して動き出しのタイミングが合わないとシュートをセーブすることはできません。
余談になるかもしれませんが。私がデンマークに移籍したシーズンにデンマークトップリーグのGKの試合、練習を見る機会が多々ありました。その中でシュートタイミングをとるということに関して、ものすごい集中力と神経を使っていて、普段のGKトレーニングの中で自然に、それもたくさん取り入れられているなと感じました。シュートタイミングを簡単に外されない。これって当たり前のようで、難しいこと。できてなければシュートって全くセーブすることができないんですね。だからこそ、自分がとめるべきシュートに対して120%身体を持っていくことができるということになります。
これは私個人的な意見ではありますが、シュートタイミングよりも、「シュートが右に打たれるのか左に打たれるのか?」「上に打たれるのか、下に打たれるのか?」このようにどこに打たれるのかというコースについて想像と予測ばかりが先行してしまうGKが多い気がします。
しかし、まずは動き出しのタイミングを合わせることがシュートをセーブするための第一歩と捉えて欲しいです。
少し話がそれました。
今回の講習会のまとめをすると、
①スモールステップを用いて正確なポジショニングをしてシュートにアプローチ
②ボールに対してタイミングを合わせて、スムーズに爆発的なセーブに移行する(シュートにアタックする!)
この2つがとても大事なポイントとなりました。
講習会自体は非常にベーシックな内容でしたが、選手のプレーを支える土台の部分となります。基礎基本をしっかり作ってそれぞれの個性をコートで発揮して欲しいと思っています。
改めて貴重な、私自信がステップアップする機会をいただきました千葉県の指導者の皆様、そして選手の皆さんありがとうございました!
スポンサーリンク