腕のしなりはどうやって???
- 2020.02.21
みなさん、こんにちは。 前回から少し間が空いてしまい申し訳ありません。 前回は、ヨーロッパからみた日本ということでヨーロッパの人は 日本のハンドボールをどう感じているのかということを書かせていただきました。 ヨーロッパから見た日本 今回は、前回もお伝えしたように『海外選手の腕のしなり、どうやって習得 […]
みなさん、こんにちは。 前回から少し間が空いてしまい申し訳ありません。 前回は、ヨーロッパからみた日本ということでヨーロッパの人は 日本のハンドボールをどう感じているのかということを書かせていただきました。 ヨーロッパから見た日本 今回は、前回もお伝えしたように『海外選手の腕のしなり、どうやって習得 […]
みなさんこんにちは.こんどうしゅん(@plassper)です. 「普通○○だろ」「普通に考えたら分かりそうだけどね」「普通より良くできた」と僕もよく使ってしまうのですが,普通ってどのくらいなんだ?と思うこともあり,, 今回は普通について考えてみました. まず「普通」はどの […]
God morgen! こんにちは、網谷です。 今回のブログはRingkøbingのゴールを一緒に守っているもう一人のGKについて書きます。 彼女の名前は Mateja Serafimova(マティア セラフィモヴァ) みんな彼女の事をマティと呼んでいます! 彼女はマケドニア出身の選手で、マケドニア […]
みなさんこんにちは.こんどうしゅん(@plassper)です. この冬は古くなったコンセントがショートして火事になりそうになるところから始まりました. その後大家さんに替えてもらった暖房器具がもう一つ違うコンセントを破壊し,暖房無し,寝室の電気がない状態で過ごしています.でももう少しで […]
みなさんこんにちは.こんどうしゅん(@plassper)です. 前回前々回と練習について考えてきました.練習の中の区切りが短いこと,飽きさせない練習のためにどんな練習をしているか?についてでした. 飽きさせないことについて 長い練習,短い練習 今回も練習について,あとは戦 […]
みなさん、こんにちは。 今回は、以前ノルウェーに行ったときに、日本とヨーロッパの違いについてノルウェーにいるコーチと話したことについてまとめていきたいと思います。 まず初めに、「日本とヨーロッパの1番の違いは何だと思いますか?」と聞きました。 その答えは、予想はしていたけれどやはり『シュート』だと言 […]
God morgen! こんにちは!網谷です。 前回のブログの続きを書きたいと思います! 前回のブログはこちらです⬇️ 私がなぜ海外挑戦しようと思ったか。 2018年6月。 シーズンオフのハードな練習の後に監督から話をされました。 「毎年セルビアで行われているHandba […]
みなさんこんにちは.こんどうしゅん(@plassper)です. 先日行われたU18 とシニアの国内選手権では2階級ずつ優勝でした.他のクラブが15-20名で参加する中,所属先のクラブからは5名ずつ参加でした.けが人が出てしまいましたが頑張ってくれました.引き続き選手と一緒に頑張ります. […]
みなさん、こんにちは。 前回は、ハンドボールのベンチ入りできるスタッフの人数制限について書かせてもらいました。 決められた人数の中での役割 5人目に誰を入れるか?という事で、僕だったらという事で 5人目には、アナリストをベンチに入れるという判断をするかと思います。 試合の流れを見て指示をしたりするこ […]
God morgen! こんにちは!網谷です。 今回のブログは私が海外移籍をしようと思ったきっかけについて書きます。 はじまりは、SONYに入社してから3年目の日本選手権が終わった後のことでした。 その年の日本選手権は三重バイオレットアイリスと対戦しSONYは2回戦で敗退。私のプレータイムはというと […]