おすすめシューズ!
- 2020.03.27
- ハンドボール
スポンサーリンク
みなさん、こんにちは!!
今回は、僕のおすすめシューズを紹介したいと思います!
僕は小学1年生からハンドボールを始めたので、19年間シューズを履き続けています。
正直なところシューズに対して、「コレ!」っといったこだわりはありません…。
なるべく軽いシューズを選ぶ人もいますが、僕は気にしません。
基本的にデザイン重視です。笑
これまで、「asics」「adidas」「hummel」「kempa」「puma」「mizuno」といった色々なシューズを履いてきましたが、やっぱり合う合わないがありました。
ここで紹介するのは僕の個人的な意見ですので、参考にしていただけたらと思います。笑
ハンガリーでプレーしていた時は、スポンサーから支給されていたシューズを履いていました。
町のスポーツ店で好きなシューズを選んで、自分で買うことなく壊れたら交換を繰り返していました。
大学生までは自分で買っていたので、経済的で助かりました。笑
シューズというのは消耗品なので、壊れたり、ストップが利かなくなったり、クッション性が悪くなったりしたら替えないといけないですよね。
だからと言ってシューズは高価なものですから、そんな頻繁には替えられません…。
でも、履くなら良いモノ、人に見られるから格好良いモノが欲しくて結局買っちゃいますよね。
大学生の頃は財布と相談して、節約しながらシューズを買っていました…。
僕が小学生・中学生のころはasicsばかり履いていました。
当時はCCSが人気でしたね。履いたことはないですが、みんな持っていた記憶があります。
小6くらいにハンドボールイベントか試合で履いている選手を見たかで、Kempaを初めて知りました。
あの時は海外のシューズを履いている選手は稀だったので、欲しすぎてお母さんにおねだりして買ってもらいました。笑
ただ、まったく合わなくて靴擦れしたり、皮がむけたりで大変でした…。
中3の時に、デザインがカッコ良くてhummelのシューズを買ったのですが、かなりシックリきました!
「JOC vs 沖縄」 ちょっと見ずらいですね…
蛍光緑と白のデザインですごく履きやすかったのですが、、、すぐ壊れてしまいました。
もう一度履きたいと思ってめちゃめちゃ探したのですが、既に製造されてなくて買えませんでした。
高校生に入ると、バッシュや海外モデルを履いている選手がたくさんいました。
この時くらいに、melisの存在を知ったのですが当時から人気でした。
知ってからはほとんどデザインと個性重視でmelisで買うことが多かったのですが、たまにasicsのスカイハンドを履くと、自分の足にフィットしたので一時期ハマっていました。
高校生の時のお気に入りシューズはこれです!
「asics宮崎大輔モデル」&「激レア坊主時代」
これは足にフィットしてお気に入りだったのですが、hummel同様に製造終了&在庫なしで断念しました。
大学に入学してからもmelisで買うことが多かったのですが、アウトソールの減りが異常に早くてすぐ買い替えていました。
その時は海外選手が履いてるモデルに憧れて買ったり、流行のシューズを履いたり、安定のスカイハンドを履いていました。
これが僕のお気に入りです!
「asics ゲルフラッシュポイント」
このシューズはクッションが抜群で、見た目がカッコいいのでお気に入りです!
いまは実家に置いてあるので、地元でトレーニングするときに履いています。
さて、いま現在のおすすめシューズの話ですが、
2019-20シーズン中に5回シューズを替えていました…。
履いていたシューズはトップ画像のものですが、試合の時はadidasがメインでした。
熊本女子世界選手権モデルのhummelのシューズですが、1週間くらい履いていたらつま先部分が割れてしまい、履けなくなってしまいました…。
誕生日プレゼントでもらったものなので、すごく残念でした。
「No.13原選手からのプレゼント!」
昨シーズン履いたシューズで僕が一番おすすめしたいものは、これです!
「adidas COUNTERBLAST BOUNCE」
シューズを履いた時にすごくフィットするし、クッション性もあるし、ストップもしっかりしてくれて最高でした!!
色違いで3色あったのですが、全て制覇しました。笑
ハンドボールの特性として、ストップ&ターンを繰り返す競技だということ。僕はフェイントといった切り替えし動作の多い選手なので、このシューズがピッタリ合いました!
みなさんはどんなシューズがお気に入りですか?
おすすめのシューズはありますか?
もしあれば教えてください!
それでは今回はここまで。
Sziasztok!!
スポンサーリンク
-
前の記事
#18 人に会って話すのは大事 2020.03.27
-
次の記事
#19 ヨーロッパに来て感じた挨拶 2020.03.28