どこまでが無料でどこからを有料にするのかについて
- 2020.04.26
- PLASSPER
スポンサーリンク
どうもこんにちは,こんどうしゅん(@plassper)です.
新型コロナウィルスの影響で思うようにトレーニングができなかったり,仕事の環境が変わったり,という方も多いと思います.
インターハイや全中も中止となり,選手関係者共に苦悩している方も多いのではないでしょうか.
(このあたりは思うことがあるのでまた別で書けたらいいなと思いますが...)
そんな中,オンラインでの活動が活発になり,オンライントレーニングや飲み会,YouTubeでの発信がより一層盛んになってきました.
それは大変喜ばしいことなのですが,なんとなくモヤモヤしていたところ.本田圭佑さんのツイートを見てうんうんと思ったので,もう少し掘り下げて考えてみることにしました.
エンタメ(スポーツ)業界が大変な中、様々な影響ある人の無料Live配信が目立つけど、本当に世の中のことを考えるなら有料で配信して、そのお金を有意義なことに回した方がよっぽどいい。有料が悪で無料が善みたいな風潮は日本を沈没させるだけ。 #慈善活動はもちろん必要
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) March 27, 2020
プロでも何でもない僕がいろいろ提案しててもあれなので,”有料であることは悪”的な発想がなぜ蔓延しているのかについて考えてみたいと思います.
・何のために誰のために無料にするのか,有料にするのかがイメージできてない
なぜ有料にするのか?ぶっちゃけそんなの自由なんだけど,税金の使い道の透明化を求めるように利益の使い道の透明化が求められているような..
たしかに僕の出したお金がこんなことに使われるんだ!それが還元されているのが分かるとお金を出そうかなと思うかもしれません.商品ならば自分の生活の役に立っているとか,プロジェクトなら先行券や限定券がもらえるとか.
要はみんなが利益を取りたいと思うんで,無料にすることのメリットデメリットと,有料にすることのメリットデメリットをみんなが理解共有する必要があるんじゃないかなと感じています.
別にいいモノやサービスが提供されていて,提供者の利益の使い方が裕福な生活をすることでも別にいいと思うんですが,そう思わない方もいると思うので難しいところですね.
あとは僕の想像なんで真偽のほどは分かりませんが,価値を提供して対価を得ることとと詐欺的商法でお金を得ることがいっしょくたにされてる?のかなあとも思ったりしています.
・ボランティア的なものへの美徳
部活動指導をしている教員の皆様なんかはその典型なんじゃないですかね.その人の熱意と善意に任せて再現性がないとやりたい人はどんどん減っていくし規模も縮小していくし,給料も増えない..
(教員はその教科指導のプロ,部活動コーチは競技のパフォーマンス向上のためのプロと捉えているので同じことを扱っていても違うものだと考えています.)
とはいえ日本のスポーツの一翼を担うのが部活動だと思うので一気には変わらないと思います.それでも少しずつ変わっていかなければいけないと思います.
それは保健体育のためでもあるし,スポーツのためでもあると思います.部活動指導のために教員になっていない方や,実際に駆り出されている方,そして良い指導に巡り合えない子どもたちのためにもしっかりコーチに対価を払って適切な指導をする仕組みを作りたいですね.
あとは苦労することがいいという価値観.自分のお金出すのも苦労のうちのひとつ.それらを得るために苦労している.的な価値観.適切な努力をして適切にお金を稼ぎたいものですね.
・お金自体に価値があると思いこんでいる
お金は便宜上介在している数字に過ぎないと思うので,一万円札それ自体に価値があるわけではないと考えています.
大事なのは価値のあるモノやサービスを生み出して人々の生活が豊かになることで,すべてを物々交換はできないのでお金がその代わりに記録をしていると考えるとお金ってそんな重要じゃない気がしませんか?
あくまで大事なのは一万円札ではなく,価値のあるモノやサービスです.
そんでもって価値観なんてみんな違うので誰かが価値があると言ってくれるモノやサービスが価値があるものなんではないでしょうか.
いろいろと書いてきましたが,無料のものはあくまで入口,価値のあるものは有料で,そして集まったお金をより多くの人に還元する,お金の使い方は分かるようにというのが良いのかなと思います.
でもそれをするためにはその人が生活できる余力があることが必要ですね.方法は別で労働するでもいいし,誰かに助けてもらうでもいいし,いろんな方法があると思います.
僕の場合はまだ入り口ですね.スキルシェアとかはしてないし,僕に関わる多くの素晴らしい方々を知ってもらう段階かなと思っています.
そんなわけでこれからもよろしくお願いします.
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました.
PLASSPER BLOGを書いているメンバーでYouTubeチャンネルを開設しました.チャンネル登録してください!お願いします!
メインチャンネルとなるこちらはハンドボールを深堀していきます.
スポンサーリンク
-
前の記事
プラスパーラジオ#43 ちょっとしたことが幸せという話 2020.04.25
-
次の記事
ヒットボールについて 2020.04.27