人生でNOの回数は決まっている説

人生でNOの回数は決まっている説

スポンサーリンク

みなさんこんにちは.こんどうしゅん(@plassperです.

 

「日本人は全然Noって言わないよね.」

「先輩にはNoって言えないんでしょ?」

 

友人たちと飲んでてよく話題になる話ランキング第3位こと,日本人全然Noって言わない説.

 

よほどのことがない限り,Noと言わない派の僕ですが,ヨーロッパの方々から見ると日本人は本当にNoと言わない人達だと思われているようです.

特に柔道してる方々と話すことが多いので,先輩後輩の関係がそれを加速させてるのかも..?

 

なんでNoと言わないのか,について..以下友人の仮説です.

 

「Noの回数が決まってるんだろ?」

一生に使えるNoの回数が決まっているから今はまだ使えないと仕方なしに飲み込んでるみたいです.

ちなみにYesの数によってNoの権利が増えるらしいです.

スーパーマリオの1UPみたい...

 

「NoをYesで表現しているよね」

Noとは言わずに別の言い方で表現すると言っていました.よくご存じ.

 

一つ目のおふざけは鉄板エピソードみたいになってるんですが,それはさておき2つ目はたしかに,,とも感じています.

 

Noと言わなくても,ダメだった時はだいたい「これがこうでこうなりました」みたいな感じで,ダメなものは結局ダメなんですよね.

湾曲表現が多いだけで意外とNoな場面はあると思っています.Noな場面はあるのだからNoということも必要だよねっていう.

ただ,絶対にNoとは言わずになんとかしないといけない時もあります.その時は絶対になんとかしましょう.やるかやらないかを悩むのではなく,やる.

そして,それがすべての時に当てはまるわけではないので,それを見極めましょう.

 

Noと言うには,自分が心苦しくならないように訓練する必要があると思います.

そのためにはポジティブに考えて,先伸ばすことで相手のプランBをつぶさないと思うと心が楽になるかもしれません.

(そうはいってもNoと言わないことで,なんとかする力もつきますよね笑)

 

まとめると,

・ポジティブに,相手の立場で考えよう.

・人生にNoの回数は決まっていない.自分の許容量に合わせよう.

・とは言ってもなんとかしなきゃいけない時もある.

という話でした.

 

 

僕はというと,最近YouTubeチャンネルを開設したり,クロアチアに日本人柔道家を招待しようとしてみたり,マガジンを運営してみたり,Noと言わずにいろんなことをしてますが,本業は柔道のコーチです.

 

帰国後は,スポーツクラブを立ち上げたいと思っています.いろいろやっているのは本業と帰国後の活動のためにやっています.役に立つ話の一つでもできるように精進していきます.

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました.

YouTubeチャンネルはこちら.

スポンサーリンク