PLASSPER スタート!

スポンサーリンク
Follow @plassper
こんにちは.お世話になります.ブログ一発目の記事です!ついに始めます!!ほんの少しでも社会の皆さんの役に立つことを発信していくように経験を重ねていきたいものです.
まずは自己紹介.
27歳独身.秋田県出身.実家はコンビニと最寄り駅まで車で20分.筑波大学卒業後Croatiaに移住.2018年10月現在はPulaに在住.Samobor(首都の近く) → Dubrovnik(魔女の宅急便のモデルの街) → Pula(なぜかコロッセオある)と拠点を移しています.柔道指導者として活動しています.クロアチアは今年のW杯で準優勝して日本でも有名になりました?ね.こちらはすごい盛り上がりでした.
好きなことは昼寝.好きな飲食物はからあげと漬物とビール.
以上簡単に自己紹介でした!よろしくお願いいたします!!
今回は,最初の記事ということで,そもそもPLASSPERってなんや?なにについてのブログなの?ってことについて書かせてください!
PLASSPERって何?
本ブログのタイトルです.一応造語なんですが,google翻訳によると,,,
プラスチックの障壁!!しかもノルウェー語!!!
決してプラスチックが意味に含まれているわけではないので,これから説明していきます.
とりあえず,単語を分解しますね.
PLA S S PER
これらがどんな単語に由来しているのか...
PLAYERS SPECTATORS SUPPORTERS
MUTUAL PROSPERITY
で,それぞれの日本語訳が,
PLAYER:プレイヤー,スポーツを行う人
SPECTATORS:観客,スポーツを見る人
SUPPORTERS;サポーター,スポーツを支える人(運営の方々などですね)
MUTUAL PROSPERITY:自他共栄
つまり!
・自他共栄の精神で社会に貢献・発展すること,もちろんスポーツ界にもそうじゃない界隈にも
・スポーツをする人だけが主役ではなく,見る人や支える人も協調しあってスポーツ界を盛り上げる手助けがしたい.
・(偶然にも)プラスの読みになったし+ってポジティブじゃん
というような思いが込められているんですね.東京オリンピックに向けてますますの盛り上がりを,オリンピック後にスポーツ界は「はいおわり~~~」なんてことにならないように頭を使っていかなければならないと思っています!このブログを読んでいただける皆さんとも少しだけ協力して何かできたら至福の極みです..
自他共栄についてはさらっと終わっていますがまたいつか詳しく触れます(予定)
ロゴについてですが,
PとLの重なりでプラス(+)を,複数の文字からできた矢印(→)で共栄を表現しています!
スポーツを通じて皆様と+を作り,自他共栄を実現できるように精進していきます!!
いつかグッズ展開できたらいいな....
というわけで簡単ですが,これからのPLASSPERに乞うご期待!
スポンサーリンク
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
日本と東欧の練習は何が違うのか 2018.11.13