アリーナを作りませんか?

スポンサーリンク
Follow @plassper
試合の結果はイマイチでしたが反省会してまた練習してます.SHUN(@plassper)です.
日本を代表するハンドボーラー2人のブログ,そこそこ反響があったようで,私も楽しみにしています.快諾してくれた2人に感謝です.
自他共栄の実現
さて,今回は私の理想の話をしたいと思います.共感してくれる方がいたらうれしいです.
その理想とは,自他共栄の実現!
みんな信頼協力して,みんなで幸せになろーぜ!楽しい人生送っちゃいなよ!です.
私はこれをスポーツを通して実現したいと考えています.
スポーツはきついだけのものじゃないんです.娯楽ですから.
ゆっくり走って汗かいたっていいし,
柔らかいマットでコロコロしたっていいし,
ストレッチやヨガで健康になってもいいし,
プロのゲームを見に行っておーーー!ってなったっていいし,
海外の人と言葉通じないけど一緒にプレーしたっていいんです.
もちろんプレーを魅せる側になるために一生懸命練習するのもスポーツ.
こういったことをするためには,単なるハコ,体育館ではなく,楽しめる環境と場所が必要だと考えるようになりました.
それではもう一度タイトルです.みなさん周囲に人がいなかったら音読してみてください.
「アリーナを作りませんか?」
あらゆるエンタメを作る空間?
できるわけねーだろ.と感じる方もたくさんいると思いますがお付き合いください.
既存の施設を使うのも一つの選択肢かもしれませんが,私は新規,もしくはリフォームしたいです.だって試合見にくいから.
スポーツで飯を食う:生活できなければどうしようもないので.それ相応の価値が必要です.
スポーツをより楽しく:スポーツ参加のハードルを下げたいなと.スポーツはそんなにつらいことばかりじゃありませんよ?めっちゃかっこいいです.
これらを体現できる場所がアリーナであると捉えています.
・パフォーマンスを最大限発揮できる
・より楽しく見る,臨場感を味わう
・地域の人が集まる
・国際交流できる
・やりたい時にできる
こんな場所にしていきたいです.
具体的には,アリーナ,宿泊施設,カフェ(パブリックビューイングできる,飯食える),フィットネスクラブ,銭湯,買い物できる場所もあると最高です.
現在の活動は柔道指導,柔道関連の慈善活動ですが,今後は本記事に関することも仲間を探して動いていきたいと思っています.(もしいたら連絡ください)もちろん柔道もやります.
日本に帰国するまでにいろいろと準備を進めていきます.
まとめ
大事なことなのでもう一度.
アリーナを作りませんか?
スポンサーリンク
-
前の記事
初めまして。徳田新之介です。 2019.02.04
-
次の記事
世界学生銅メダルの裏側❕❔ part2. 2019.02.06